子どもでも簡単!家庭用シャボン玉液レシピ3選|身近な材料でたっぷり遊べる♪

こんにちは!シャボン玉師みんみぽです☆
今回は、おうちにある材料やすぐに手に入るアイテムで作れる「家庭用シャボン玉液のレシピ3選」を紹介します!

「今日はお外でシャボン玉したい!…けど液がない!」 そんなときに、すぐ作れる&子どもと一緒に楽しめるレシピばかりを集めました◎

  • シャボン玉液を買いに行くのが面倒…
  • 子どもと一緒に作る時間も楽しみたい
  • 材料はできるだけ家にあるもので済ませたい
  • とにかく簡単なやつが知りたい!

こんな方へおすすめの記事となっております。

目次

  • レシピ①:超シンプル!台所洗剤+水
  • レシピ②:洗濯のり入りで割れにくい!
  • レシピ③:秘密の材料!?砂糖入りシャボン玉液
  • 遊ぶときのコツ
  • 安全に遊ぶための注意点
  • 応用編:着色シャボン玉やアロマ入りシャボン玉
  • まとめ、おすすめ記事

レシピ①:超シンプル!台所洗剤+水

材料:

  • 台所洗剤(中性タイプがおすすめ)…50ml
  • 水…150ml

作り方:

  1. コップやボウルに水を入れる
  2. 洗剤を入れて、ゆっくりかき混ぜる(泡立てないように注意!)

ポイント: とにかくシンプルで、すぐできる!
ただし水っぽいので、強く吹いたり、風が強い日は割れやすいかも。
シャボン玉遊び初心者にはぴったり!

🧪レシピ②:洗濯のり入りで割れにくい!

材料:

  • 台所洗剤…50ml
  • 水…100ml
  • 洗濯のり(PVAタイプ)…50ml

作り方:

  1. 水に洗剤を入れて、軽く混ぜる
  2. 洗濯のりを追加して混ぜる

ポイント: 洗濯のりが「増粘剤」の役割をしてくれるから、膜がしっかりして大きくて割れにくいシャボン玉が作れるよ!
洗濯のりは100均やドラッグストアでも手に入るからコスパも◎

🧪レシピ③:秘密の材料!?砂糖入りシャボン玉液

材料:

  • 台所洗剤…50ml
  • 水…100ml
  • 砂糖(上白糖)…大さじ1

作り方:

  1. 水に砂糖を入れてしっかり溶かす
  2. 洗剤を入れてゆっくり混ぜる

ポイント: 砂糖は粘度を上げてくれる+水分の蒸発を防いでくれるから、持続力のあるシャボン玉に!
「え、砂糖!?」って思うけど、意外と優秀な裏ワザ材料です◎

☀️遊ぶときのコツ

  • 泡立てないように液を混ぜよう(泡立ち=膜が弱い)
  • ストロー、うちわ、輪っか…身近なもので道具も工夫できる!
  • 曇りの日や夕方の方がシャボン玉が長持ちするよ◎

安全に遊ぶための注意点

  • 誤飲に注意! 小さい子が飲まないように、大人がしっかり見ていてね。
  • 目に入ったらすぐ洗う! 洗剤成分が入ってるので目に注意。
  • 滑りやすい場所で遊ばない → フローリングや坂道は転倒の原因に。

応用編:着色シャボン玉やアロマ入りシャボン玉

  • 食紅で色付きシャボン玉
     → 少量の食紅を加えるとほんのり色がついて楽しいよ!
  • アロマオイルで香り付き
     → ラベンダーやレモングラスを1滴加えると、やさしい香りに。癒しタイムに◎
     ※小さな子どもが使うときは香料アレルギーに注意!

🎈まとめ

いかがでしたか?
家にあるものでできるレシピでも、**ちょっと工夫するだけで「割れにくくて大きなシャボン玉」**が作れちゃいます!

ぜひ子どもと一緒に作って、笑顔あふれる時間を楽しんでみてください♪
他にもシャボン玉師みんみぽ流の「本格液」もあるので、興味がある方はそちらもチェックしてみてね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です