【自宅で簡単】ニューボーンフォトのセルフ撮影ガイド|スマホでもOK・準備とコツまとめ

「プロに頼みたいけど、金額も気になるし…」
「せっかくだから、自分で撮ってみたい」
そんなママさんへ、自宅でもできるニューボーンフォトの撮影方法を、
カメラマンとしての視点から丁寧にまとめます!

目次

  • はじめに|自宅でニューボーンフォト、実はできます
  • セルフ撮影のメリットと注意点
  • 撮影に向いている時期(何日目までが理想?)
  • 必要な準備・道具
    ┗ スマホ/おくるみ/自然光/クッションなど
  • 簡単かわいいポーズと構図のコツ
    ┗ うつ伏せ/あおむけ/ミノムシ巻き など
  • よくある失敗とその対策
  • 「プロに頼むか迷ってる」人へのアドバイス
  • まとめ|安全第一で、思い出に残る1枚を!

1. セルフ撮影のメリットと注意点

【メリット】

  • 思い立ったタイミングで撮れる
  • 自宅なので赤ちゃんもママもリラックスできる
  • 好きなだけ何枚もチャレンジできる

【注意点】

  • 安全対策がすべて自己責任
  • 撮影ポーズや光の調整に少し工夫が必要

2. 撮影に向いている時期は?

ニューボーンフォトに最適な時期は、生後5日〜14日頃といわれています。この時期の赤ちゃんは眠っている時間が長く、おくるみで丸く包まれた姿が自然なポーズで撮影しやすいのが特徴です。

それ以降も撮影は可能ですが、起きている時間が増えたり、手足をバタバタと動かすようになってくるため、ポーズの安定性が難しくなることがあります。

3. 撮影に必要な道具・環境

  • スマートフォン or カメラ
    スマホのカメラでも十分。iPhoneのポートレートモードなどを活用しましょう。
  • おくるみ or 柔らかい布
    赤ちゃんを優しく包み、安心させるために使います。
  • クッション・ブランケット
    高さや角度を調整するのに必要。ふかふかしたものをいくつか用意しておくと便利です。
  • 自然光が入る窓際
    できれば午前中〜昼過ぎの柔らかい光がベスト。レースカーテン越しの光が◎
  • 安全対策グッズ
    柔らかい枕や滑り止めマット。赤ちゃんの体をしっかり支える環境を整えておきましょう。

4. 簡単かわいいポーズと構図のコツ

  • あおむけポーズ
    赤ちゃんをあおむけで寝かせて撮る最も安全な構図。手足をおくるみで包むと落ち着きやすくなります。
  • 横向きポーズ
    赤ちゃんの顔が横を向いているポーズ。ナチュラルで、ふんわり感を出したいときにおすすめです。
  • うつ伏せ風ポーズ(実際は横向き+頭をのせる程度)
    無理のない姿勢で、赤ちゃんの手の上に頬が乗っているように見せると、プロっぽい仕上がりに見えます。
    ※赤ちゃんの首すわり前に無理なうつ伏せポーズはNGです!
    おくるみミノムシ巻き
  • 頭だけ出して、体全体をしっかりと巻いたポーズ。よく眠っている赤ちゃんにおすすめ。

5. よくある失敗とその対策

  • 【赤ちゃんが泣いてしまう】→ 授乳後すぐ/暖かい室温に/おくるみで包む
  • 【光が強すぎる】→ レースカーテンで柔らかく調整
  • 【背景がごちゃごちゃ】→ 無地の布やシーツを使ってシンプルに
  • 【暗くてぼやける】→ 日中の自然光 or ライトで明るさ確保

6. プロに頼むか迷っている方へ

「やっぱり自分では難しいかも…」と感じたら、無理せずプロにお願いするのも選択肢のひとつです。

実際、「セルフで撮ってみたけど難しかった」「道具を揃えるうちにプロに頼む方が早かった」という声も多く、フォトグラファーによる出張撮影も年々人気です。

記念に残したい方・家族との写真も撮りたい方は、ぜひ一度検討してみてください。

まとめ|安全第一で、今しか撮れない姿を残そう

ニューボーンフォトは特別な時間を記録する大切な手段。セルフ撮影も、ちょっとした準備と安全への配慮さえあれば、ママやパパにも十分挑戦できます。

何より大切なのは、赤ちゃんが心地よく過ごせること。 ぜひ、今しかないその小さな姿を、素敵な一枚として残してあげてください。